香長小学校
児童クラブアイキャッチ
風船

香長小学校児童クラブ

香長小学校児童クラブの子どもたちは、のどかな風景の中で地域と深く関わりあい、温和で健やかに日々を過ごしています。
2022年7月に“森の公園”をイメージして新築された施設では、ケンカもしながらのびのびと過ごす子どもたちの楽しい笑い声が響いています。職員も明るくて、みんな仲が良いのが自慢です。職員も児童も思いやりあふれるアットホームな雰囲気のなかで、「昨日許せなかったことを今日は許せた!」「去年できなかったことが今年はできた!」些細な変化から大きな成長まで、みんなで一緒に喜べる素敵な場所です。
コンテンツ内トップ画像
見学のお申し込み募集中です

香長小学校児童クラブの子どもたちは、のどかな風景の中で地域と深く関わりあい、温和で健やかに日々を過ごしています。
2022年7月に“森の公園”をイメージして新築された施設では、ケンカもしながらのびのびと過ごす子どもたちの楽しい笑い声が響いています。職員も明るくて、みんな仲が良いのが自慢です。職員も児童も思いやりあふれるアットホームな雰囲気のなかで、「昨日許せなかったことを今日は許せた!」「去年できなかったことが今年はできた!」些細な変化から大きな成長まで、みんなで一緒に喜べる素敵な場所です。

あひるとテキスト

トピックス

あひる

  • 今年もあとわずか!! 香長小学校
    本格的な寒さとともに色んな行事もやってくる12月!あっという間に今年も終わりに差し掛かりました。どんどん色んなことに挑戦し、逞しく成長していく子どもたちの姿を今年もたくさん見ることができました。12月の様子をお届けします。 クリスマスが近づくころになり、学童では松ぼっくりツリー作りのコーナーを用意しました。職員が拾って […]
    今年もあとわずか!!
    香長小学校
    本格的な寒さとともに色んな行事もやってくる12月!あっという間に今年も終わりに差し掛かりました。どんどん色んなことに挑戦し、逞しく成長していく子どもたちの姿を今年もたくさん見ることができました。12・・・
    2024.12.28
  • 秋晴れのもと、元気にあそぶ子どもたち! 香長小学校
    長い長い残暑がようやく過ぎ去り、空気が澄んで冬らしい寒さを感じる頃となりました。朝晩も一気に冷え込み、校庭や山々の葉も色づいて、学童の大きな窓の向こうにはとてもきれいな景色が広がっています。今月もいろんな瞬間に出会えたので、子どもたちの様子をご紹介します☆ 空気の乾燥が著しいこの季節。起こりやすくなっている火災の発生を […]
    秋晴れのもと、元気にあそぶ子どもたち!
    香長小学校
    長い長い残暑がようやく過ぎ去り、空気が澄んで冬らしい寒さを感じる頃となりました。朝晩も一気に冷え込み、校庭や山々の葉も色づいて、学童の大きな窓の向こうにはとてもきれいな景色が広がっています。今月もい・・・
    2024.11.30
  • いままでよりも暑い秋… 香長小学校
    まだ夏のような日差しが降り注ぐ中、子どもたちは軽装で走り回っています。朝晩の気温は下がり、時折涼しい風も吹くようになりましたが、あまりにも暑い秋に子どもたちはまだまだ汗だくで遊んでいます。そんな10月の学童の様子をお届けします。 10月のスペシャルおやつ! ~旬の梨とバタークッキー~ ~頂き物のポップコーンとドライフル […]
    いままでよりも暑い秋…
    香長小学校
    まだ夏のような日差しが降り注ぐ中、子どもたちは軽装で走り回っています。朝晩の気温は下がり、時折涼しい風も吹くようになりましたが、あまりにも暑い秋に子どもたちはまだまだ汗だくで遊んでいます。そんな10・・・
    2024.11.5
  • 大忙しの二学期スタート! 香長小学校
    夏休みが終わり、二学期が始まりました。行事がたくさんあったり、勉強がまた一段と難しくなったりと子どもたちにとって頑張りどきとなりますので、放課後にほっとゆっくりできるよう、職員一同サポートしていきます☆ 夏休みの最終週に行うはずだった夏祭りが、台風の接近により延期となっており、9月30日にやっと開催することができました […]
    大忙しの二学期スタート!
    香長小学校
    夏休みが終わり、二学期が始まりました。行事がたくさんあったり、勉強がまた一段と難しくなったりと子どもたちにとって頑張りどきとなりますので、放課後にほっとゆっくりできるよう、職員一同サポートしていきま・・・
    2024.10.1
  • 夏のようす③ 香長小学校
    夏休み後半の学童の様子をお届けします。 8月23日に学童では地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を鳴らしてその直後から約3分間激しい揺れが襲う想定です。速報が鳴ったら職員は避難経路の確保や火元の確認、大声で地震の周知などを行い、児童は揺れの間身を守る体勢を取ります。揺れが収まったら一度運動場の中央に集まり、 […]
    夏のようす③
    香長小学校
    夏休み後半の学童の様子をお届けします。 8月23日に学童では地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を鳴らしてその直後から約3分間激しい揺れが襲う想定です。速報が鳴ったら職員は避難経路・・・
    2024.9.18
  • 夏のようす② 香長小学校
    8月に突入した夏の学童の様子を紹介します! 8月8日にヨーヨーづくりをしました。木製ヨーヨーにペンなどで色やイラストを付けて、オリジナルの作品を作りました! ヒモに色を付けたり、お気に入りのキャラクターを書いたり、想像を超えるクオリティの作品がたくさんできて職員もビックリでした。遊んでみると案外うまくできなかったりして […]
    夏のようす②
    香長小学校
    8月に突入した夏の学童の様子を紹介します! 8月8日にヨーヨーづくりをしました。木製ヨーヨーにペンなどで色やイラストを付けて、オリジナルの作品を作りました! ・・・
    2024.9.18
  • 夏のようす① 香長小学校
    お待たせしました、7月の子どもたちの様子をお届けします! 7月5日に七夕イベントをしました。今年は壁画の笹に短冊を飾り、みんなで願いを込めました! スペシャルおやつは七夕バージョンということで、星たべよと手作りミルク寒天を出しました。星形のオレンジ寒天を浮かべて、天の川に流れる星をイメージしました☆みんな美味しそうに食 […]
    夏のようす①
    香長小学校
    お待たせしました、7月の子どもたちの様子をお届けします! 7月5日に七夕イベントをしました。今年は壁画の笹に短冊を飾り、みんなで願いを込めました! スペシャル・・・
    2024.9.18
  • 梅雨も元気で吹き飛ばそう! 香長小学校
    ジメジメと湿気の多い季節となりました。学童でも雨で外に行けない日が増えてきて、室内遊びの時間が長くなっています。それでも子供たちは次々に面白い遊びを見つけて楽しそうに遊んでいます。1学期もラストスパート!今月の子どもたちの様子をご紹介します。 つかの間の晴れの日は思いっきり外遊び!最近は複合的(?)外遊びがプチブームで […]
    梅雨も元気で吹き飛ばそう!
    香長小学校
    ジメジメと湿気の多い季節となりました。学童でも雨で外に行けない日が増えてきて、室内遊びの時間が長くなっています。それでも子供たちは次々に面白い遊びを見つけて楽しそうに遊んでいます。1学期もラストスパ・・・
    2024.7.1
  • 初夏の元気な子どもたち☆ 香長小学校
    夏の訪れを感じる日差しのもと、子どもたちは元気いっぱい駆け回っています。新年度が始まって2ヶ月が経ちました。今月も子供たちの様子を紹介します。 5月2日にこどもの日のお祝いとしてこいのぼりのお菓子をプレゼントしました。今年もみんなが明るく元気に成長できますように!! 今月のスペシャルおやつ〜 チャーハンともやしのごま和 […]
    初夏の元気な子どもたち☆
    香長小学校
    夏の訪れを感じる日差しのもと、子どもたちは元気いっぱい駆け回っています。新年度が始まって2ヶ月が経ちました。今月も子供たちの様子を紹介します。 5月2日にこどもの日のお祝いとし・・・
    2024.5.31
  • 令和6年度スタート!! 香長小学校
    開花が遅かったおかげでまだ少し桜の気配が残るぽかぽかとした日差しの中、新年度が始まりました。数日前に旧6年生とお別れをして少し寂しい学童にも、新しく1年生が加わってくれて、また賑やかにスタートを切りました。上級生たちは新学年の実感もまだ薄い中、新入生のお世話を進んで行ってくれて、和やかな交流が日々教室には溢れていました […]
    令和6年度スタート!!
    香長小学校
    開花が遅かったおかげでまだ少し桜の気配が残るぽかぽかとした日差しの中、新年度が始まりました。数日前に旧6年生とお別れをして少し寂しい学童にも、新しく1年生が加わってくれて、また賑やかにスタートを切り・・・
    2024.4.30

風船

風船

キリン
児童クラブ名 香長小学校児童クラブ
定員 45名
住所 〒782-0055 高知県香美市土佐山田町須江32
電話番号 0887-52-2660