アイキャッチ アイキャッチアイコン
キリン2
風船
6月の様子 児童クラブから
2025.6.9

雨に濡れたあじさいの花が、ひときわ鮮やかに咲き競っている今日この頃。
今月も子供たちの元気な姿を伝えていきたいと思います。



子供達の様子
今月は雨の日が多く室内で過ごす事が多かったのですが、アヤトリやおじゃみ、レゴやラキュー、塗り絵等をして楽しく過ごしています。特におじゃみやラキュー、レゴは大人気で色々な作品を見せてくれました。

「僕、ラキューでこんなの作ったよ。」見せてくれたのは、ロボットフクロウ。目を丸くし、くちばしを尖らしたのが特徴。また両手に剣と盾を装備。かっこよく作っているね。


「僕は、ぱくぱくマンドリルを作ったよ。大きい口でなんでも食べるし、かみ砕く牙もあるんだよ。」
迫力のある顔はまるで獅子のよう。輪郭を覆う黄色いキューブは怒りの炎のようだね。


「先生、見て。すごく難しかったけど、協力して作った。」見せてくれたのは、プロペラ飛行機。1年生が作ってたプロペラ飛行機を上級生が手伝ってくれて完成した作品。すぐにでも飛びだちそうだね。

別の友達もうさぎを乗せたブランコや蛇を作って見せてくれました。ブランコを飾っている花がとってもきれい。蛇の大きな口は迫力あるね。


「この飛行機にはどんな秘密があるでしょう?」男の子からの質問。支援員が「ポケモンを別の場所へ運ぶ飛行機で頑丈に作られている。」と答えると、「ちょっと違う。」と答える。「正解を教えて。」と支援員が伝えると、「この飛行機の一番上にはヒトカゲが乗っていて、階段を下に降りて行くと、リザード、リザードンと進化をしていくように作ったがよ。」と教えてくれました。それを聞いた支援員は「面白い、それは本当に面白い飛行機が出来たね。」と絶賛。


他にもレゴを使ってポケモンハウスを作りします。ハウスを作った後は友達同士でハウスを行き来し交流を深めていきます。一人一人違うハウスを作っているので、花やベッド、寝室など見ていると個性のあるハウスでいっぱい。ポケモンに似た飛行機で、遠くの友達のハウスにも飛んで行けちゃうぞ。




「先生見て見て。」仲良しコンビがおじゃみを頭に乗せ、支援員見せに来てくれました。支援員が「ナイス、バランス。」と言うと、「それだけじゃないよ。」と女の子が答えてくれます。何を見せてくれるのかな?

次は頭とひざにおじゃみを乗せた少し難易度高いバランス感を披露。後ろの支援員も思わす「凄い。」とビックリ❗「とっておきが残っているよ。」最後に見せてくれた大技は…


頭とひざにおじゃみを乗せ、さらに両手を使いおじゃみをキャッチ。高等テクニックを支援員に披露。支援員さんも「お見事!」その言葉しか、言葉が出てきません。


また、楠目第一では塗り絵も大人気。自分の好きなキャラクターの塗り絵を色鉛筆で塗ります。塗り終わった後は…

壁紙に貼ってみんなに紹介。楠目第一では友達が作った塗り絵や作品を展示し、みんなに見てもらうスペースを準備。友達がどんな作品を作ったか、自分も挑戦したという子供たちの作品を展示しています。


アヤトリも女の子中では大人気。2人で競争して作品を見せてくれます。何が出来るかな?


完成!2人が見せてくれたのはホウキと橋。「また、新しいの見せてあげるね。」
今度はどんな作品を見せてくれるのかな?楽しみにしているね。



「私は何を作ったでしょう?」女の子が支援員に訪ねます。「桃!」支援員は自信満々に答えました。それもそのはず、ワミーで作った作品は桃その物。本当に食べれそう。


「私はアイスクリームタワーを作ったよ。」ワミーで色とりどりのアイスクリームを再現。暑い日が続くからアイスクリームは最高だね。美味しそう。


「他にもこんなのも出来たよ。」見せてくれたのは、色鮮やかな花。蜂たちも喜んで蜜を吸いにきそう。


先生も交えてポケモンボードで対戦。サイコロを振り、友達や先生とポケモンバトル。誰が先にゴールにたどり着くかな?

誕生日会の様子
6月は4人子供たちの誕生日をお祝いしました。司会は4年生がしてくれて、1人1人が今年の目標や将来の夢を発表してくれました。



普段は聞けない友達の目標や夢。答えてくれる子供たちも少し照れくさくてモジモジしてしまいます。楽しい誕生日会もプレゼントをもらいアッと言う間に終わってしまいました。

来月も楠目第一の様子を伝えていきたいと思います。

ライン