アイキャッチ アイキャッチアイコン
キリン2
風船
ワクワク、ドキドキの4月🌸 山田小学校第一
2025.5.14

R7年度は1年生16名、2年生19名、3年生10名、4年生2名のかわいい子どもたちとスタートしました。

一年生には早く新しい環境に慣れてもらえるように、そして2年生以上の学年には上級生になったという意識をもってもらえるように二日間お勉強の時間を早く切り上げて班でレクレーションをしました。

一日目はババ抜きと神経衰弱。ババ抜きでは「えっ、えっ終わらんで~」とゲラゲラ笑いながらずっとやっている班があり見に行ってみると、数字の合うカードが無い(笑)
「間違えちょったがやねー」と誰かを責めるわけでもなく笑い飛ばす姿に心が温かくなりました。

神経衰弱では1年生の記憶力に上級生が驚きっぱなしの場面がありました。「すごーすごー」とその言葉のみがあちらこちらで飛び交っていました。

二日目はお題を出して先生と答えが合えばOKというゲーム。題して「先生の頭を覗いてみよう!」  例えば「赤い食べ物といえば?」「動物園の人気者といえば?」などなど。

上級生が下級生をまとめながらみんなの意見を取り入れる班もあれば、上級生が下級生に圧倒される班もありましたがとにかく大盛り上がりでした!

4/8は対面式を行いました。3、4年生から前に出てもらい自己紹介をしてもらいました。中には恥ずかしがり屋の上級生もいましたが1年生の前だと勇気100倍!ちゃ~んと発表できました。驚いたのが1年生!全員が堂々と大きな声で出身園、名前を伝えることができました。頼もしかったです。プレゼント渡しもして無事終了✨

その後は、食物アレルギーのビデオを鑑賞しました。これぐらいならおやつ後の机を拭かなくても大丈夫、これぐらいなら食べこぼしをそのままにしても大丈夫だろう・・・そのことがアレルギーのお友達にとっては大変なことになってしまうことがあるので、一人一人が気をつけようねということを子どもたちに伝えました。

4/25は誕生日会をしました。まずは、大好きなお友達からのプレゼント渡し。みんなの嬉しそうな顔がたまりません!(お見せできないのが残念です・・・)

そして誕生日月の5人それぞれに好きな動物を書いてもらい、他のみんなには一人一人が何が好きなのかを当ててもらうゲームをしました。みんな真剣に考えていました。答え合わせをしていくと5人中3人の好きな動物を当てることができた1年生3人組がいました!ビックリした子どもが「凄すぎやろー!」と一言。まさかそんなに当たるとは思っていなかったので職員も驚きでした!

お待ちかねのおやつの時間♪誕生日会の日はいつものおやつとは違う特別おやつ!今月はゼリーと大きなえびせん!喜んでくれている姿がうれしいな♡

4月の子どものようすです♪

力を合わせて完成したよ!

子どもの発想力は無限大!

コマ回しもお手の物!

異学年なんて関係ない!
みんな仲良し!

本読みスペースではゆっくり、まったり中♪

今月の流行は写し絵! 

子どもの日に向けてぬりぬり!個性あふれるこいのぼりができています✨

おまけ                                           今年から来た先生に歓迎の意を込めて、自由の女神になってもらうと3年生の二人がダンボールで必死に作りました。
完璧すぎて最高!

来月も子どもたちの笑顔をお届けしたいと思います!                       

お楽しみに~✨

ライン